音楽君のブログ

西洋音楽に関係のある語句紹介をしています。

2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

音楽のしくみ(多調性)

多調性 楽曲の旋律や和声を書くさいに、異なる複数の調を同時にもちいること。そのうちとくに、2つの調を同時にもちいる場合は復調性とよばれる。20世紀前半の音楽に数多くみられ、調整と無調の中間的な現象ともとらえられる。 豆知識 基本的に1つの調に…

音楽のしくみ(日本音楽の理論)

日本音楽にとっての理論 音楽を分析的・理論的にとらえようとする視点は、日本音楽の歴史においてあまり一般的でなかった。また律呂という語が主として雅楽において、また序破急という語が主として能楽においてもちいられたが、それぞれの種目のなかでもちい…

音楽分析(修辞学的分析)

修辞学 読者や聴衆に感動をあたえるために、もっとも有効に表現する方法を研究する学問。 ルネサンスの音楽理論家は、楽曲の形式や音楽技法を説明する音楽独自の用語が当時存在しなかったために、修辞学をもちいて音楽理論を構築しようと試みた。 修辞学的分…

音楽のしくみ(リズム)

リズム 音(音符)と沈黙(休符)の長短(場合によっては強弱も)の継時的な配列によってかたちづくられる音型のことである。 豆知識 一般的には、旋律・和声・リズムが「音楽の3要素」であるなどといわれているが、旋律や和声にはそれぞれ音や和音の継時的…